ビットコインとは?価値保存のためのデジタルゴールド

ビットコイン

1. ビットコインとは?

ビットコイン(Bitcoin、BTC)は、世界で初めて誕生した分散型デジタル通貨です。2009年に稼働を開始し、政府や銀行といった中央管理者を必要とせず、インターネットを通じて誰でも送金・受け取りができます。

アヤ
アヤ

ビットコインってよく聞くけど、結局なにがすごいの?

カズキ
カズキ

一番のポイントは“発行上限がある”ことだね。2100万枚しか存在しないから、インフレに強いんだ。

タカシ
タカシ

俺はXRP派やけど、ビットコインが“デジタルゴールド”って呼ばれる理由はそこやな。

2. ビットコインの特徴

● 中央管理者なし(非中央集権)

法定通貨は中央銀行が発行・管理する「中央集権型」。一方で、ビットコインは誰も支配していない分散型のお金です。

● 発行上限2,100万枚とそのペース

  • 現在の発行枚数(2025年):約1970万BTC(全体の93%)
  • 半減期ごとに新規発行量が減少
  • 最後の2100万枚目が発行されるのは2140年頃と予想

● ブロックチェーンによる透明性

世界中のノードが同じ台帳を共有し、改ざんがほぼ不可能。取引履歴は誰でも確認できます。

● マイニングによる承認

  • マイナーが計算競争を行い、成功した人がブロックを追加
  • 報酬は新規BTCと手数料
  • 4年ごとに報酬は半減
  • 電力消費が課題だが、再生可能エネルギーの活用も拡大中
アヤ
アヤ

銀行って、やっぱり中央集権なんだね。

カズキ
カズキ

そう。円もドルも中央銀行がコントロールしてる。でもビットコインは誰も支配してないんだ。

タカシ
タカシ

しかも2100万枚しかない。もう9割以上発行済みやしな。

3. 発行上限と価値保存の仕組み

法定通貨は無限に発行され、価値が薄まる可能性がある。ビットコインは2100万枚で打ち止め。希少性が保たれるため「価値保存の手段」として注目される。

4. ビットコイン価格変動の歴史(年表)

出来事価格の動き
2009年ビットコイン誕生ほぼ無価値
2010年ピザ2枚を1万BTCで購入1BTC ≒ 0.3円
2013年初の1,000ドル突破約10万円
2017年末仮想通貨バブル約220万円
2018年暴落「仮想通貨の冬」約30万円
2020〜21年金融緩和&企業参入約750万円
2022年金融引き締め・FTX破綻約200万円
2024年ETF承認で再び上昇約900万円
アヤ
アヤ

ピザ2枚で1万BTCってすごすぎる!

カズキ
カズキ

最初は実験的なお金だったけど、2013年からは投資対象として扱われるようになったんだ。

タカシ
タカシ

2017年のバブルは熱狂やったな。俺はXRP一筋やけど、友達はみんなビットコインに夢中やったわ。

5. ビットコインの役割と目的

● 価値保存の手段(デジタルゴールド)

インフレに強く、長期的に価値を守る手段。大企業も準備資産として組み入れている。

● 国際送金の選択肢

銀行より安く、国境を越えた資金移動が可能。ただしXRPに比べると速度・コストは劣る。

● 投資資産としての利用

ETF承認で機関投資家も参入。長期保有資産としての地位を確立しつつある。

アヤ
アヤ

やっぱり投資のイメージが強いんだね。

カズキ
カズキ

うん。でも金と同じで“守りの資産”としても評価されてるんだよ。

タカシ
タカシ

せやけど送金もできるのは強みやな。まあ俺はXRP推しやけど、ビットコインが投資資産の王様ってのは否定できん。

6. 世界で広がるビットコインの法的位置づけと準備資産化

● エルサルバドルで法定通貨に

2021年、エルサルバドルが世界初の採用。

● 各国で備蓄が進む

中央アフリカ共和国などで導入検討。中東やアジアでも準備資産化の動き。

● アメリカの州レベルでの動き

一部の州ではビットコインを「準備資産」として認める法律が成立。

● ハッシュレートとセキュリティ

ネットワークは史上最大規模の計算パワーで守られており、改ざんはほぼ不可能。

● 半減期と価格影響

約4年ごとに供給が半減。過去の例では半減期後に大きな上昇相場が訪れている。

アヤ
アヤ

国がビットコインを持つなんて、もう投機じゃなくて“資産”だね!

カズキ
カズキ

そう。特にエルサルバドルは有名だし、アメリカでも州が準備資産に組み入れ始めてる。

タカシ
タカシ

まあ俺はXRP派やけど、国や州が備蓄しとるのはビットコインの強みやな。

7. ビットコイン投資のリスクと注意点

● 価格変動の激しさ

短期で数十%動くことも珍しくない。

● 規制リスク

国によっては禁止される場合もある。日本は金融庁の監督下。

● 税制

利益は雑所得扱いで最大55%課税されることも。

● ハッキング・管理リスク

取引所に置いたままは危険。ウォレットでの自己管理が推奨される。

アヤ
アヤ

夢はあるけどリスクも大きいんだね…

カズキ
カズキ

そう。税金や規制もあるし、余剰資金で考えないと危険だよ。

タカシ
タカシ

税制は変わりそうやけどな!

8. まとめ

  • ビットコインは世界初の分散型通貨で、中央管理者がいない
  • 発行上限2100万枚が価値を支える大きな要因
  • 価格変動の歴史を経て「デジタルゴールド」としての立場を確立
  • 国や州が準備資産として採用し始めている
  • 一方で、価格変動・規制・税制・ハッキングリスクも存在する

👉 ビットコインは「夢とリスクの両方を持つ新しい資産」。投資をするなら必ず余剰資金で、長期的な視点で取り組むことが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました